いちろ工房 (ichiro Labo)
測定機の修理や製作、電子工作(PIC,ARM,FPGAなど)、NetBSDの移植、技術的な話題などをいろいろ記録していく技術系ブログです。
ラベル
工作一般
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
工作一般
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2017年11月30日木曜日
モーションセンサー評価ボード(ADZS-BF707-BLIP2)のデータ通信
›
前回 までモーションセンサー評価ボードの設定を行ってきましたが、次はデータの通信部分について考えていきます。 IoTという枠組みの中でセンサーをネットワークに繋ぐことを考えた場合、センサーを無線ネットワークで接続するのが一般的解法ではありますが、その周波数が問題です。 誰でも...
2017年9月17日日曜日
モーションセンサー評価ボード(ADZS-BF707-BLIP2)の設定
›
前回 まで、モーションセンサー評価ボード(ADZS-BF707-BLIP2)の開発環境とファームウェア構築、そしてJTAGエミュレータICE1000を使用してボードへのファームウェア書き込みを行ってきました。 今回は、このモーションセンサーの詳細設定を行います。ADSP-BF...
2017年9月14日木曜日
モーションセンサー評価ボード(ADZS-BF707-BLIP2)のファームビルド2
›
前回 はSPIを有効化したデバッグ用ファームウェアを作ったところで終わりました。 今回はファームウェアを本体ボードに焼く前に、チェックのためにデバッガーを起動するところから開始します。 CrossCoreを立ち上げ、Run->Debug Configurationをク...
2017年9月11日月曜日
モーションセンサー評価ボード(ADZS-BF707-BLIP2)のファームビルド
›
前回 、モーションセンサー評価ボード(ADZS-BF707-BLIP2)のファームを書き込みましたが、そもそものファームのビルドについては方法を省略していました。 今回は、前回予告したマイコン接続ではなくファームのビルド方法を紹介します。 まずは、CrossCoreを起動し...
2017年9月10日日曜日
モーションセンサー評価ボード(ADZS-BF707-BLIP2)の動作確認
›
前回 に引き続き、アナデバさんのモーションセンサー評価ボード(ADZS-BF707-BLIP2)の動作確認をしていきます。 前回は統合開発環境であるCrossCoreをインストールしました。これだけではまだ十分ではないので、周辺ソフトをインストールしていきます。 評価ボード...
2017年9月9日土曜日
モーションセンサー評価ボード(ADZS-BF707-BLIP2)が来ました
›
モーションセンサー評価ボード( ADZS-BF707-BLIP2 )が到着しました。 電源、カメラボード、 ICE1000 JTAGエミュレータ 、USBケーブルが入ってました。 このカメラボードは、 Blackfin DSPプロセッサ で制御されています。 ...
2017年9月5日火曜日
モーションセンサー評価ボード(ADZS-BF707-BLIP2)がやってくる
›
アナログデバイセスからモーションセンサープラットフォームの 評価ボード ADZS-BF707-BLIP2が出ています。 これを使って面白いことやってブログにあげてくれるなら、ボード提供します。っていう感じのAPS-Webの 企画 があって、さっそく応募したら今月中に...
2017年9月2日土曜日
ワイヤレスマウスの修理
›
ThinkPadマークのbluetoothマウスを使ってるんですが、右クリックの利きが悪くなりました。強く押さないとダメな感じ。 Amazonをブラウザで開きかけましたが、すぐ買い替えるのももったいないので、直すことにしました。 ひっくり返して、滑りシートの下にあるネジを...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示