いちろ工房 (ichiro Labo)

測定機の修理や製作、電子工作(PIC,ARM,FPGAなど)、NetBSDの移植、技術的な話題などをいろいろ記録していく技術系ブログです。

ラベル SDR の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル SDR の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
2017年8月16日水曜日

DVB-T+FM+DAB 地デジのチューナーを使ったSDR [RTL-SDR]

›
ADALM-PLUTOでRF実験をしていますが、こんなのが届きました。 本体にはDVB-T+FM+DABって長ったらしく書かれています。あと外部アンテナとリモコンもあります。(リモコンは即ごみ箱行き) さて、このDVB-Tというのは、ヨーロッパ方式の地上デジタルT...
2017年8月15日火曜日

ADS-B受信、FM受信機のデモサンプル ADALM-PLUTO [その2]

›
高性能なRF実験機器のADALM-PLUTOですが、実際にADS-Bの受信のデモプログラムを動かしてみます。 ADS-Bとは、Automatic Dependent Surveillance-Broadcastの略で、航空機が自機の位置や高度を通報するものです。 送信周波数は...
2017年8月12日土曜日

アナログデバイセス社のSDR検証ツール ADALM-PLUTO [その1]

›
SDRというものがあります。Software Defined Radioの略で、ソフトウェアラジオ、ソフトウェア無線機と呼ばれます。 ラジオや無線機というものは、様々な周波数帯、出力、変復調方式などでハードウェアの構成が決まってしまうため、専用の半導体素子等で作りこまれるもの...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

作者について

  • Unknown
  • いちろ
Powered by Blogger.