いちろ工房 (ichiro Labo)
測定機の修理や製作、電子工作(PIC,ARM,FPGAなど)、NetBSDの移植、技術的な話題などをいろいろ記録していく技術系ブログです。
2012年11月29日木曜日
マイクロウェーブ展2012 NWE2012
›
昨日から3日間、パシフィコ横浜展示棟でマイクロウェーブ展2012がやっています。入場無料でおもしろいワークショップやるので参加しています。 今日(2日目)は、高周波設計におけるシミュレータ活用の勘所というテーマで、電磁解析シミュレータのベンダ担当が、学会で作ったお題にそ...
2012年11月28日水曜日
70インチ画面で懐ゲー
›
某所に70インチ液晶ディスプレイがあったので、iPadの画面をHDMIで出力し、昨日書いた Wiiリモコン互換のスパファミコントローラ を使ってみました。 さすがにデカイ、これでシューティングすると気持ちいいです。 今度は、横スクロールゲームやってみよう。 や...
2012年11月27日火曜日
Wiiリモコン互換のスーパーファミコンコントローラの製作
›
このごろiPhone/iPadで懐かしゲームを遊んでます。 やっぱアーケードゲームはMAME とか、 SNES9xでスーファミ とかできちゃうわけです。 でもiPadにはキーがありません。そこでタッチパッド上の指定部分にコントローラのボタンが浮かび、それを下の画像のようにタ...
3 件のコメント:
2011年10月31日月曜日
トラッキングジェネレータ(5)
›
いよいよトラジェネの組み立てを行います。 まず、226.42MHzの発振器の出力を増幅し、余分な信号を除去し、可変アッテネータで出力調整を行います。 226.42MHzの発振器は以前作りました。こんなやつです。 この発振器の信号を増幅し、余分な信号を除去し、可変アッテネ...
2011年10月26日水曜日
LCフィルタの設計(3)
›
前回、 Nuhertz社 のLCフィルター計算ソフトを使って、BPFを設計し実際に作ってみました。 まず下が回路図です。 これをフィルター実験用基板に実装しました。 今回はコネクターを取り付けずに、下の写真のような高周波用の治具を使いました。 ギガホルダ ーとい...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示